2023年7月12日
『0歳からはじめられるお口育て part2』その他にも、乳児期からのお口を育てるのに大切なことは、「しっかり泣かせる」「抱っこしすぎない」ことです。赤ちゃんが泣いていると、抱っこしなければと思って、泣くたびに抱っこされる方が多いかと思いますが、そこはお子さんのお口の成長や発達のためと、時々は我慢し、しっかり大きくお口を開いて喉がみえるように、目安として3時間くらいは、泣かせてあげてほしいものです。(月齢によって活動時間が変わってきますので、お子さんが疲れすぎて寝ないようであれば、泣かせる時間を考えてみてください)泣かせるメリットは、 ・全身に力が入ることで筋肉が発達する ・舌を持ち上げる力がつくお口の発達は、全身の発達にもつながるといわれています。抱っこについては、生後2か月くらいまでは、抱っこしすぎないことが好ましいとされていて、気をつけたいポイントは、 ・寝る時はCカーブを意識 ・抱っこのしすぎは赤ちゃん特有の原始反射を抑えてしまう ・声掛けや触れることでコミュニケーションをとる ・触る時は左右対称に首が座る時期までの抱っこは、首の後ろはあまり触れず、Cカーブを意識し、まぁるく抱っこするようにしましょう。赤ちゃん特有の原始反射というのは、たくさん反射を起こすことが今後の発達に繋がっていきますので、首の後ろにはあまり触れず、たくさん反射を起こしてあげることが大切です。Part3につづきますので、お楽しみに。
2023年7月2日
『0歳からはじめられるお口育て part 1』
近年歯が生える前から保健センターなどで、 乳児の口腔をチェックする取り組みがみられるようになりましたが、
実際のところ、診るだけで、どのようなお口の状態で、
支援が必要なのかどうかまでは、詳しく伝えてくれないように思います。 そこで今回は、0歳からのお口の成長・発達を促せるポイントを、
皆様にお伝えさせていただきます。 まずは、「おぎゃあ」と生まれてすぐの、おっぱいの飲み方から確認をしていきます。
チェックポイントとしては
このようなポイントに当てはまらない場合や、体重の増えが悪い場合には、 母乳やミルクを上手く飲めていないことが考えられ、 その状態のままにしておくと、 将来的にお口の機能が上手く育っていかないことが予想されます。 そのため、この時期から何が原因でそうなっているのかを確認し、 対策を見つけ出し、出来るだけ上手に母乳やミルクが飲める支援をすることで、 吸う力がつき、お口を育てることに繋がります。 ちゃんと飲めているか分かりづらい場合は、
産後ケアを行っている助産院などで授乳支援が受けられます。
また授乳の姿勢については、3ヵ月頃~縦抱き授乳が理想とされています。
いつまでも横抱きのままの姿勢だと、
大人が寝転んで食事をしているのと同じような状態になってしまいます。
縦抱きの姿勢で飲めると、
飲むときの運動で顎を上下させることができ、舌の動きが咀嚼筋を発達させるので、
よく噛む子に育つといわれています。
よく噛めると、歯がきれいに並びやすく、
脳の血流がアップし、脳の発達に良い影響を与えます。
2023年4月30日
【歯磨きのコツ 基本の磨き方】みなさん、しっかり歯磨き頑張っていますか?今日は、ブラッシングの第1歩となる「基本の磨き方」について一緒に見ていきましょう!1.ハブラシはえんぴつ持ち!ハブラシの持ち方を気にした事はありますか?えんぴつ持ちにすることで、優しいちからで小刻みに磨くことができるようになりますよ!2.一筆書きをイメージして!歯を磨く順番を意識してみましょう。順番に端から端まで、表側、裏側、噛む面に分けて上下とも磨くことで磨きムラを減らせます。3.鏡(できれば手鏡)でハブラシの位置をチェック!鏡でハブラシの当たり具合を見ながらブラッシングする人は意外と少ないです。磨き残しを減らすためには、しっかりと目で見て、苦手なところを把握しましょう!あなたはいくつできていましたか?是非チャレンジしてみてくださいね。
2021年7月23日
こんにちは、今日は、虫歯にならないためにすべきことについてお話しします。実は日頃のちょっとした心がけで、虫歯の予防になることが可能です。まず虫歯ができる流れについて説明していきます。虫歯の進行というのは、ミュータンス菌ていう虫歯の原因菌が酸を出すことにより、溶けて広がって進行していくのです。ではなんで酸を出すか。虫歯菌は糖分をエサにするからです。そのため飲食後の食べかすが残っていると、そこから歯の表面からカルシウムが溶け出し、虫歯がはじまるのです。この初期の状態をいわゆる脱灰といいます。しかし脱灰は修復が可能で、唾液に含まれる成分で補うことができます。これを「再石灰化」と言い、私たちの口の中で、脱灰と再石灰化を繰り返しています。脱灰と再石灰化のバランスが崩れた時に、虫歯へと進行してしまうのです。 虫歯にならないためのポイント○自分に合った歯ブラシを使い、正しい歯磨きをしましょう。○歯ブラシ以外のフロスや歯間ブラシを使うこと。○炭酸飲料など糖分をたくさん含んでる飲食はあまり接種しすぎないこと。○起床後と就寝前は、歯を磨くこと→ 就寝中は唾液の分泌が減り、細菌が増殖しやすいので、寝る前にしっかりと歯を磨いて口内の細菌を減らすことが肝心です。○よく噛んで唾液を出すこと以上虫歯にならないためのポイントをお伝えしましたが、虫歯が進行してしまうと歯を削らなければ治らないていう事態になりかねません。それに歯はいちど削ると二度と元に戻りません。虫歯にならないよう、食生活や生活習慣に気を付け、定期的な検診をうけましょう。
2021年7月11日
こんにちは、荏原中延ファミリー歯科の玉岡です。
今日は定期検診の重要性についてお話ししたいと思います。
2021年6月20日
こんにちは。荏原中延ファミリー歯科の玉岡です。毎年6月1日から翌年3月31日まで、品川区にお住まいの方に受けていただける成人歯科健診およびフッ素塗布(3歳児)を実施しております。健診では、虫歯の有無、歯茎の状態、噛み合わせ、粘膜状態、顎のチェックなど、行っています。また、健診の際、ご希望があれば、無料で歯の表面の汚れを除去することもできます。対象者年度内(4月から翌年3月まで)に20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になる区民の方費用 無料
2020年4月12日
患者様各位
いつも荏原中延ファミリー歯科にご来院いただき誠にありがとうございます。 《新型コロナウィルス対策》についてお知らせがございます。
政府より新型コロナウィルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されました。
これを受け、荏原中延ファミリー歯科では、新型コロナウィルス感染拡大抑止のため、患者様同士が密集密閉した環境にならないように配慮し、入り口は開放したまま、歯科医院前の入り口の外でお待ち頂くことになる場合もあります。 また、スタッフは全員マスク手袋、ゴーグル、フェイスマスクなどを着用し、普段より治療ごとに器具などは毎回消毒・滅菌を徹底しております。 このように最大限の感染予防を行いながら、現時点では診療を続けて参ります。
なお、ご来院頂いた全ての患者様が安心して治療を受けて頂けるように、患者様自身にも来院時の手指消毒にご協力頂き、ご来院当日は感染拡大防止のため、極力マスクの着用をお願い致します。
またキャンセルを迷われている患者様もいらっしゃるかと思います。キャンセルご希望の場合は、お電話をしていただければ大丈夫です。まずは、ご自身や周りの方の体調などを確認し、ご来院の判断をしていただければと思います。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年4月9日
下記のいずれかの要件を満たす方は、来院前に最寄りの「帰国者・接触者相談センター」または医科にご相談くださいますようお願いします。 ・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。 歯科での治療はお口を開けておこないますので 熱が出ていない場合でも咳などの症状がある際は無理な受診はせず、症状が落ち着いてからの受診をおすすめしております。 その他、過去1カ月以内に海外への渡航歴がある方や健康状態に不安がある方は受診前にお電話にてご確認いただけますようお願い申し上げます。 また、当院では全スタッフが感染予防の為ゴーグル、マスク、グローブを着用させて頂いております。 院内では各所のアルコール消毒や空気清浄機を設置し、院内環境を清潔に保っております。 患者様に安心してご来院いただくために、より一層の衛生管理の徹底を行って参ります。
2019年8月11日
8/12-8/14
休診させていただきます。 宜しくお願い致します。
2019年7月24日
明日7/25は、セミナー出席のため休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。